【派遣からの就職】転職で成功している看護師が派遣を活用しているのはなぜ?
あなたは、転職を考える時にどういう点を重視してお仕事を探しますか。
給与条件を重視される方もいるかと思いますが、「業務内容や通勤時間、職場の雰囲気や人間関係」を重視される方のほうが多いのではないでしょうか。
しかし、こういった就業環境に関することは、実際に働いてみないとわからないですよね。
入職前に実際に働いてみて、就業環境を確認できる唯一の方法が「派遣」という働き方なのです。
今回は、近い将来、就職や転職を考えてはいるけど、転職活動は大変だし、すぐに就職して失敗したらどうしようと考えてしまい、
なかなか一歩を踏み出すことができないあなたのために、派遣を活用して転職を成功させる方法についてお伝えします。
そもそも派遣って正社員とどこが違うの?
派遣をうまく活用して転職を成功させる方法をお伝えする前に、まずは派遣と正社員の違いについて再確認してみましょう。
派遣と正社員の大きな違いは、雇用主が違うという点です。
正社員の場合は就業先に直接雇用されて勤務しますが、派遣の場合は派遣会社が雇用主となり、就業先へ派遣され勤務をすることになります。
その他にも雇用期間や待遇、条件面などで色々な違いがあります。
例えば、派遣は雇用期間に定めがありますが、正社員は雇用期間の定めがないので安定しており、社会的信用が高くなります。
そのため派遣の場合は、看護師でもローンなどの審査が厳しくなることもあるようです。
また、福利厚生や賞与などは直接雇用している社員に対して提供されるため、
派遣会社が提供している福利厚生よりも、就業先が正社員に提供している福利厚生のほうが条件の良いケースが多く、
派遣の場合は賞与をもらえるケースのほうが少ないと思います。
待遇や条件面では正社員のほうがメリットが多いと思いますが、
派遣には就業日数や期間、場所を選べるので、自由度が高いというメリットがあります。
同じ職場で長く働きたい方や多くの収入を得たい方であれば社員のほうがメリットが多く、本来、派遣は働ける期間が決まっている方やプライベートを重視されたい方などに向いているといわれています。
就職のための派遣があるって本当?
紹介予定派遣という言葉を聞いたことはありませんか?
紹介予定派遣とは、就職(直接雇用)することを前提として、派遣として働きながら就職できるかどうかを考えることができるという働き方のことです。
派遣契約期間終了後に双方が望めば、直接雇用に切替えることができます。
あらかじめ派遣期間(最大6ヶ月間)を設定して勤務するので、働いてみた結果、自分に合わないと感じた場合も、派遣期間満了という形で勤務を終了することができるので、断りにくいということもありませんし、職歴にもキズがつきません。
逆に就職した際にも実際に派遣で働いたうえでの就職なので、ミスマッチが起きる確率がグンと下がります。
この紹介予定派遣という働き方を特にオススメしたいのが看護師さんです。
なぜなら、看護師という仕事は資格を必要とするため、資格を必要としない仕事(一般職)と比べて、看護資格を持っているだけでも就職できる可能性が高く、
どちらかというと、働く側が就業先を選択するケースのほうが多いからです。
紹介予定派遣は派遣開始前に面接がありますので、面接時に就職後(直接雇用切替後)の就業条件を確認を行い、派遣で実際に働いてみて業務や環境を確認したうえで就職すれば良いというわけです。
良いことだらけの紹介予定派遣ですが、まだそこまで具体的に就職を考えていない場合や、就職を前提とするのはハードルが高いと感じる場合には、
どうしたら良いのでしょうか?
派遣で収入を得ながら、就職活動ができる方法教えます
転職活動をしていても、なかなか良い就業先が見つからない場合や、そこまで具体的に就職を考えていない場合でも、ある程度の収入は必要ですよね。
また、常勤で働きながらの転職活動は時間をつくるのが難しく、なかなか思うような活動ができないのではないでしょうか。
そんなあなたにオススメするのが、派遣という働き方です。
紹介予定派遣ではなく、派遣であれば就職を前提としているわけではないため、勤務日数など働き方の自由度が高くなります。
派遣で働きながら、休みの日に転職活動を行うこともできるというわけです。
もちろん、派遣の就業先で就職しても良いと思えるところがあれば、派遣会社を経由して求人の有無を確認してもらうことも可能です。
※派遣就業先が必ず求人を出しているとは限りません。また、派遣会社を通さずに直接派遣先と直接雇用に関する話をするとトラブルの原因となりますので、
注意が必要です。
就職した場合の雇用条件(給与などの条件)をしっかり確認してから、就業環境や業務内容を見て就職をしたいなら、「紹介予定派遣」、
まずは派遣で働いてみて、または一定の収入を確保しながら、じっくり就職先を探すのであれば「派遣⇒就職」という働き方をオススメします。
いかがでしたでしょうか。
看護師の仕事は医療機関はもちろん、介護施設や一般企業など、たくさんの求人がある中で、自分にあった就職先を探すのは簡単ではありません。
しかし、派遣という働き方をうまく活用することで、転職を成功させる確率がグンと上がるのです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
今回の記事があなたの転職活動のお役に立てることを願っています。